今帰仁城と歴史文化センターにかんするお知らせや、
イベントなどの情報をおつたえします。
区分 | 個人 | 団体(10人以上) |
---|---|---|
大人 | 400円 | 320円 |
小中高生 | 300円 | 240円 |
小学生未満 | 無料 |
チケットは今帰仁城と歴史文化センター共通チケットになっています。城跡のみの見学はできません。
城跡の見学時間:午前7時〜午後6時
歴史文化センター開館時間:午前9時〜午後5時
ご注意:午後4時ごろから見学されるときは、
先に歴史文化センターを見てから、城跡を見学することをお勧めします。
今帰仁城には約15名のボランティアガイドがおります。毎日2名づつ交替で待機しておりますので、 チケット売り場でお気軽に声をかけてください。案内の所要時間は30分〜45分です。
なお、20人以上の団体の場合は1ヶ月まえから予約が必要です。予約は今帰仁村教育委員会 TEL0980−56−3201 まで。
まず、グスク交流センターでチケットをお求めください。ボランティアガイドの申し込みもここでおこないます。
2005年7月にグスク交流センターがオープンしました。
チケット売り場、休憩所、土産品店、そばやがあります。
駐車場もあたらしくなりました。以前駐車場だったところは発掘現場になっています。
城外では発掘がすすめられています。以前駐車場だったところも発掘しています。
琉球のグスクに関する古代の文献はないため、発掘によって多くのことがあきらかになってきます。 今帰仁城がどのようなすがたになるのか興味はつきません。
今帰仁城から出土した陶磁器も展示されています。
今帰仁城を中心に繁栄した今帰仁の歴史と文化、ひとびとの生活のようすを展示しています。今帰仁城周辺にある 北山監守の墓やノロのまがたまなど今帰仁城にかかわりのある貴重な展示品を見ていると、琉球の世界にひきこまれてしまいます。 歴史文化センターのホームページhttp://rekibun.jp/"はこちらから。
トイレの外観も独特のデザイン。なかにはいると、ヒカゲヘゴの植栽が。
今帰仁城内にはトイレはありません。グスク交流センターの左手にあります。
トイレには、亜熱帯植物のヒカゲヘゴが
植えられており、開放的な雰囲気。
城内でのたばこや飲食は禁止となっています。
グスク交流センターで購入したチケットは今帰仁城正門で半券を切ってもらいます。なくさないようにお持ちください。
今帰仁城正門まえにチケットもぎりの小屋があります。ここで半券を切ってもらってから城内にはいります。
Copyright(C) 2006, Gusuku Tarou all rights reserved.
今帰仁城や歴史文化センターを中心に、やんばるのイベント情報をお知らせします。
このホームページは今帰仁城の案内ガイドのひとりが作った個人のサイトです。
新しい情報を載せるようにしていますが、不十分な点がありましたらご指摘いただければ幸いです。
リンクは自由ですが、できれば相互リンクをしたいので、メールにてご一報ください。
ブログにも今帰仁城に関する記事を載せています。